![【実例】2023年 賃貸設備トラブル!「ネット無料」「宅配ボックス」](https://static.wixstatic.com/media/063b4f_aba2c5f71e584950b0454760897a8a41~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/063b4f_aba2c5f71e584950b0454760897a8a41~mv2.jpg)
埼玉エイブル賃貸経営支援室アドバイザーの堀江です。
私は西武線沿線の賃貸大家さんにお伺いすることが多く、今回は新しい設備のトラブル事例についてご紹介させていただきます。
※本記事は活動内容を掲載するものであり、その内容を推奨するものではありません。
2023年 賃貸設備 西武線エリア
コロナ禍の明けた、今春のお部屋探し。
私の担当させていただく西武線エリアの賃貸物件でご要望の多かった設備はこちらです。
・エアコン
・TVモニターホン
・インターネット無料
・ウォシュレット
・宅配ボックス
定番のエアコン、モニターホン、ウォシュレットから始まり、コロナ禍で需要が高まった「インターネット無料」や「宅配ボックス」が西武線エリアでは、多かったようです。
西武線の賃貸「インターネット無料」にあった設備トラブル事例 ”カミナリ”と”速度問題”
![西武線の賃貸「インターネット無料」にあった設備トラブル事例 ”カミナリ”と”速度問題”](https://static.wixstatic.com/media/063b4f_0daacd4b1d6249f58032585582b17c59~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_359,al_c,q_80,enc_auto/063b4f_0daacd4b1d6249f58032585582b17c59~mv2.jpg)
インターネット無料の建物になりますとネット業者が対応してくれますので、大家さんを悩ませる設備トラブルというのは殆どありませんでしたが、これから来る大雨や落雷のシーズンにはこのようなトラブルもありました。
「落雷による停電」
こちらは自然災害によるもので、急な落雷や停電により、建物のブレーカーが落ちてしまい、wifiも含めて一斉にネットが使用不可になってしまうというものです。このような場合は、ネットワークなどを切って電源を入れなおしたり、機器に異常がないかを確認する必要があるようです。
「一斉利用による速度問題」
コロナ禍に増えたリモートワークやリモート授業。その為、賃貸物件に多い”建物一括で回線を契約し、各部屋に分けて使用しているような場合”ではトラフィックの発生で速度が落ちてしまうことがあります。
学生の入居者様にお伺いしましたところ、そのような場合はご自身のスマートホンにテザリング機能や個別のネットに繋ぎ直すなどの対応をされていらっしゃるようです。
西武線の賃貸「宅配ボックス」にあった設備トラブル事例 ”満杯問題”
![西武線の賃貸「宅配ボックス」にあった設備トラブル事例 ”満杯問題”](https://static.wixstatic.com/media/063b4f_ed76335a716d4449a3618a68250775ad~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/063b4f_ed76335a716d4449a3618a68250775ad~mv2.jpg)
「宅配業者による占拠」
つい先日、私の担当する賃貸物件であったトラブル事例ですが、某宅配業者のドライバーによる不正利用の事例です。ある日、大家さんからこのようなご相談がありました。
「入居者から度々宅配BOXがいつも一杯で使えない、小窓から覗くと空のようだ。使えるようにして欲しいとの苦情が寄せられている。」
西武線にあるこちらの賃貸物件では、都度当社で宅配BOXの予備キーにて開錠し使用可能の状態にしていましたが、ある日、トラブル原因がわかる連絡が管理会社に入りました。
宅配業者ドライバーから「配送物を入れたいが暗唱を間違えてしまった」との電話があったのです。私共としましては、何のことかさっぱり解りませんでしたが、取り敢えず予備キーを持ち現地へ。
先方の言い分はなんと「荷物の配送時に次の荷物を入れる為、空のBOXに暗唱番号を入れ確保していた。しかし、その確保したBOXの暗証が解らくなった」との事でした。
当日は他の空きBOXが無く全て塞がっていたことにより不正利用が判明したのです。
ドライバーにはその場で注意し、宅配業者の営業責任者に連絡し厳重注意としました。
宅配ボックス 満杯問題の予防策は「定期的な●●●●」
![宅配ボックス 満杯問題の予防策は「定期的な●●●●」](https://static.wixstatic.com/media/063b4f_815f9f6df17f4a46a05ffe11ce91352b~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/063b4f_815f9f6df17f4a46a05ffe11ce91352b~mv2.jpg)
宅配ボックスの”満杯問題”の原因は、何も1つだけではありません。実際のところ、機種の操作性によるものも多く、入居者による荷物受け取り後の「完了(受け取り)処理忘れ」もその1つなのです。
その為、「半年、1年に1回は宅配ボックスのリセットをすること」が、その予防策になります。
リセットまでの入居者連絡や中身の確認など、日ごろの管理業務の中で手が回らない大家さんも多くいらっしゃると思います。そのような場合は是非、私共までご連絡ください。
大家さんのお建物にあった解決へのご提案ができるかもしれません!
---
(この記事を書いた人)
埼玉エイブル 賃貸経営支援室
アドバイザー 堀江
Comments